▲ ▲ 棒ノ折山 ▲ ▲  
〜沢沿いに氷の芸術〜
| 日程 | 2000年1月30日(日) | 
| 形式 | 日帰り/マイカー利用/周回 | 
| 行程 | 名栗湖畔(白谷沢コース登山口)08:30−林道を横切る09:20/09:25− ゴンジリ峠−棒ノ折山頂10:10/10:40−河又12:10−名栗湖畔(駐車ポイント)12:35  | 
  
| 実動 | 3時間35分 | 
| 駐車場 | 白谷沢の登山口のわきに5台前後のスペースあり。 | 
| 温泉 | さわらびの湯 Tel:0429-79-1212 3時間800円/水曜定休/ボディシャンプー・シャンプー&リンスあり  | 
  
| コメント | 次回は、山頂から御岳駅まで歩いてみたいです。 | 
     
    さまざまなルートがある「棒ノ折山(棒の嶺)」、  | 
  
|                               
      【登山口】 さわらびの湯のわきを通り、名栗湖畔に出る。有間ダムを横切る 道路にはゲートがあるが途中、開いている。 「乗用車は21〜6時、二輪車は終日、通行禁止」の看板あり。 白谷沢をたどるルートの登山口わきに駐車スペースあり。5台前後。  | 
  
↓↓↓
|                 【〜白谷沢】 沢を何度か横切りながら登る。水量は少ないがところどころ 凍っていて奇麗。大きな岩の間を擦り抜けたり、なかなか面白い。 雪は、この日は沢筋にはほどんどなかった。  | 
  
↓↓↓
|             【〜ゴンジリ峠〜山頂】  途中、建設中の林道を横切る。木を切るチェーンソーの音が不気味 に山に響く。ここらへんから、ちらほら雪が残っているが、消えかかっ ていて、「あぁ、雪が降ったんだなあ」というのが分かる程度。 やがて、階段が現れる。雪が凍ってる箇所があるが、アイゼンをつけ るほどではなかった。階段をずんずん上がると頂上。遠くに白い連なり があるのは雲かと思っていたが、よく見ると山だ。 山頂周辺は、霜柱が溶け、一面のぬかるみに。山頂にたててある、 展望案内図によると、天気の良い日は「上州武尊」や「日光連山」まで 望めるとか。  | 
  
↓↓↓
|                  【下山】 岩茸石から河又方面に下山。左手に車を置いてきた名栗湖が見える。 日帰り入浴施設「さわらびの湯」の屋根が見えてきたころ、正午をつげ る「エーデルワイス」のメロディーが有線で高らかに流れた。  |