上高地’01
〜テントでリゾート、心のお洗濯〜
日程 | 2001年5月19日(土)〜20日(日) 晴のち曇のち雨のち晴(^^) |
形式 | の〜んびりハイキング・テント泊 |
メンバー | MML9名 (5周年オフミ・徳沢に集合) |
行程 | 5/19(土):=沢渡駐車場=大正池−上高地バスターミナル−明神池−徳沢(泊) |
5/20(日): T.S.−明神−上高地バスターミナル=沢渡駐車場 | |
温泉 | ファインビュー室山 南安曇郡三郷村小倉6524-1 Tel:0263-77-7711 松本平を望む小高い丘の上のお風呂からの眺めは最高。 リンスINシャンプー、ボディソープあり |
参考HP | 明神館のホームページ、上高地観光アソシエーション 、信州交通案内 |
コメント | ただ泊まるためだけに上高地に行くという贅沢。。。やみつきになりそう。 |
写真 | アルバムはこちら |
山登りML5周年オフミ |
![]() 夏山合宿の最後の夜、みんなでドリカムを歌ったところ、、、、 上高地には、いろんないろんな思い出があります。 ![]() 出かけました。今までは、何かの「ついで」という要素が多かったのだけれど、 初めてたっぷり上高地を楽しむことにしました。 |
↓↓↓
![]() 乗り込みます。焼岳に登るFさんと、明神岳のひょうたん池を目指すTさんとは 別々のバス停で下車しました。バスの中でTさんが、手元の袋の中をそっと見せ てくれました。覗くと可愛らしい花が入っていました。昨年(2000年)、明神岳 東稜で遭難死去されたかたへのものでした。 |
|
![]() |
![]() ズラリと三脚が並び、写真愛好家が、今か 今かとシャッターチャンスを狙います。 |
![]() |
![]() ちょっとなで肩のこういう山は好みです(^o^)丿 馬頭刈尾根からみた奥多摩・大岳山とか。 |
![]() |
![]() 「写真を撮っていいですか」と年配のかたに 声をかけられました。なんだか照れるわあ、と 思ったら「後姿をテーマにしてます」との こと。「見返り美人かぁ(^^;」と思いながらも 嬉し恥ずかし、写真を撮っていただきました。 |
![]() |
![]() 休日は工事はお休みですが、バスセンタ ーやビジターセンターの脇はこんな状態。 ※水は、バスセンター2階の テラスで汲むことが出来ました。 |
![]() |
![]() こんな静かな上高地は初めてでした。 河童橋わきの、「ホテル白樺荘」の喫茶店 でケーキを食べました(*^ ^*)。 ううぅ。。。。幸せ。。。 |
![]() |
![]() 右岸は実は初めて歩きます。 時折、治山工事のトラックがわきの林道を 走りますが、ニリンソウの群落がホッとした 気持ちにさせてくれる道です。 明神池への入り口で、IMさんに会いました。 顔がほんのり赤いのは日焼けなのか、 ハタマタ・・・・(^^)。 |
![]() |
![]() 明神は何度も通りましたが、ケチケチ学生 の私たちは、いつもスルーしていたから。 そのくせ、明神のカツ丼はしっかり食べてたけど(汗) 神秘的な明神池。私は好きだなぁ。 嘉門次小屋の岩魚の塩焼きも好きだなぁ(^^)。 IMさんごちそうさま! |
![]() |
![]() 河童橋もいいけれど、この吊橋も なかなか素敵です。 明神岳へそっと手を合わせます。 |
![]() |
![]() 昔、徳本峠を越え、家畜を放牧したといいます。 こんな草地での〜んびりお昼寝をするのは 最高の贅沢でしょう。んが、今回は、突然の 雨降りで残念ながらそれは叶いませんでした。 |
![]() |
![]() この風景を見たくて、たくさんの観光客が 上高地を訪れるというのもうなずけます。 Sさん持参の双眼鏡は奥穂高山頂の 大ケルンまで見せてくれました。 |
![]() |
![]() いつまでもこのままに留めておきたい 風景のひとつです。 |
![]() |
![]() 爽やかな風景、楽しいおしゃべり、 あー、心のお洗濯は完了。 これがあるから、また明日からがんばれ るんだねぇ。 |