笠取山'02(1,953M)
〜明るい峠と可愛い山容〜
日程 | 2002年4月13日 (土) 曇時々晴 |
山域 | 奥秩父(山梨県) |
形式 | マイカー利用:日帰り一般コース周回 |
メンバー | ご近所山の会 (計5名) |
行程 | 作場平橋−一休坂−笠取小屋−小さな分水嶺−笠取山−水干−(昼食)−小さな分水嶺−笠取小屋−ヤブ沢峠−作場平橋 |
駐車 | 作場平橋(一ノ瀬高原)(約20台)。公衆トイレあり |
温泉 | 塩山市交流保養センター「大菩薩の湯」(塩山市HP) ◆山梨県塩山市上小田原730-1 ◆Tel:0553-32-4126 ◆3時間以内 600円 ◆10時〜20時(火曜定休・祝日の翌日と年末年始休館) ◆シャンプー・リンス・ボディソープ・ドライヤー有 |
コメント | ま〜さ〜に〜癒しの山です。マイカーでないとアプローチが厳しいのが難点ですが、何度でも訪れたい山です。 |
ご近所山の会のメンバーで笠取山に行くことになりました。笠取山は実は三回目。でも、一回目は奥秩父縦走、二回目は沢登りだったので、今回の作場平橋からの一般コースを歩くのは初めてでした。待ち合わせをしたOさんの携帯で目覚めるという冷や汗たら〜りのマズい幕開けとなった1日でしたが、さ〜て山のほうは??? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
笠取山直下の分岐に戻る手前に、ちょうど良いベンチとテーブルがあったので、ちょっと遅めのランチタイムを取りました。ろくに準備をしていかなかった私がコンビニオニギリをむしゃむしゃ食べていたら、Nさんがラーメンを作ってくれました。えっ、目が催促してたって?へへへ。そんなことないですよ、ね〜? 帰りはヤブ沢峠経由で下山。こちらもゆるゆると高度を下げていく歩きやすい道でした。途中、「柳沢峠まで13キロ(17キロだったかなぁ・・・)」の標識が。以前から気になっている斉木林道です。いつか、ここから大菩薩峠へと繋いで歩いてみたいんですよねぇ。いつになることやら・・・。 温泉のあとは、「小作」を求めてなぜか富士五湖方面へ車を走らせました。途中、まだ桃畑にはまだ花が残っていて思いがけずお花見もできました。山に温泉、花見、ほうとう、そして帰りはベイエリアの夜景と盛りだくさんの一日でした。車を出してくださったOさん、幹事のYちゃん、ありがとうございました〜〜〜。 |
* * *おたのしみ* * * | |
◆◆塩山市交流保養センター「大菩薩の湯」◆◆ ◎割合ぬるめの露天風呂。長湯は苦手の私でも、いつまでも 浸かっていられそうでした。洗い場の数はちょっと少なめ。 評価:★★★☆☆(独断と偏見ですm(__)m) |
|
◆◆ 甲州ほうとう 「小作」 ◆◆ ◎ほうとうの店なら、勝沼IC付近でも看板をみかけましたが、 なぜか小作にこだわり、私が知っていた河口湖店まで遠征。 帰ってから見つけたHPで調べたら、石和店もあったんですね。。。 どっちみち近くはないけど^^;。 |