飯野山'04(讃岐富士)
〜あの山なんだろう!?で登ってみた〜
日程 | 2004年5月3日 |
山域 | 丸亀(香川県) |
形式 | 日帰りハイキング(ピストン) |
メンバー | JO |
行程 | JR丸亀駅09:00=飯野山バス停09:24−飯野神社09:30/09:40−山頂10:35/10:50−飯野山バス停11:30/11:44バス |
参考HP | 丸亀市HP、(コミュニティバス時刻表) |
◆◆ アプローチ ◆◆ ![]() 785段の階段を上り本宮にたどり着くと讃岐平野が見渡せる。 その中におにぎりみたいな山がひときわ目立つ。これが 「飯野山」。あの山なんだろう!ってずっと気になっていた。 ![]() [金毘羅本宮前から見た飯野山] ネットで調べるうちに、どうやらその山は「飯野山」、別名・讃岐富士 だということが分かり、今回の四国旅行の間、時間があったら登ろう かなあと思ってた。 幸か不幸かGW後半は天気が崩れ、予定していた石鎚〜瓶ヶ森 への山行はあきらめることになった。ポッカリ予定があいてしまった ので、「そうだ!」と思い立って飯野山に登ることにしてみた。 麓までのアプローチは一応調べてはいたんだけれど、地図は 持ってないんだよねぇ(^^;。まぁ、なんとかなるかと丸亀駅に 向かった。 ![]() |
↓↓↓
* * *おたのしみ* * * | |
◆◆丸亀城 観光◆◆ 丸亀駅から徒歩15分くらい。天守閣自体は小さいけれど、ここの 売りは「石垣」みたい。高さ約60メートルは日本一の高さだそうな。 高さだけでなく、四段に重ねられ、奇麗な曲線を描いていることから 「扇の勾配」と呼ばれているそうです。 天守閣 :入場料→100円 時間 →9時〜16時 ![]() [ 天守閣からの眺め ] ![]() [ 午前中登った飯野山も見えた ] ![]() [電話ボックスも丸亀城バージョン] |
|
◆◆ 讃岐うどん ◆◆ 参考HP・・・讃岐うどん遍路(四国新聞社編) うどん食べ歩きのバイブル! ★つづみ(JR丸亀駅から徒歩7分) たまたま入ったうどん屋さんだけれど、もちっとした麺がやみつき になりそうです。紹介HPClick! オススメ・・・・天ぷらぶっかけ 380円也 ビンボー人の財布に優しい。。。(T_T) ★むさし(JR琴平駅から徒歩15分、スーパーマルナカ隣) 山仲間Sakanyaさんに教えてもらったうどん屋さん。Sakanyaさんは 琴平のお土産屋のお兄さんから教えてもらったらしい。地元の人の言う ことは確かだね〜。。紹介HPClick! オススメ・・・・カレーうどん 480円也 私の中でカレーうどんの概念が変わった!! 「カレーうどん=黄色」のイメージだったのに出てきたうどん には真っ黒なカレーがかかっていた。濃厚なカレーをもちもち した手打ちうどんにからませて食べるのは幸せの極致! あ〜、生きててえがった! |
|
◆◆琴平 観光◆◆ 毎度おなじみ、金毘羅にまた行ってきました。 で、またまた785段(悩む前=786のひとつ前、と覚える)の 階段を上ってきました。剣山〜三嶺の筋肉痛が消えないというのに・・・。 ![]() ![]() 参道には「しあわせさん こんぴらさん」 ささやかな幸せはこんな身近にあったりして との黄色い横断幕 (参拝帰りの家族連れをパチリ) |