巻機山 '07 5月
〜雪が少なくてビックリ〜
日程 | 2007年5月11日(金)夜〜13日(日) | |
山域 | 上越国境 | |
形式 | 残雪期 幕営ピストン | |
メンバー | 山の会3名(おかちん、じゅん、JO) | |
行程 | 5/11 | 東京駅発22:24=越後湯沢駅23:56(仮眠) |
5/12 | 湯沢駅6:30=六日町駅6:56=(タクシー)=桜坂駐車場07:30/07:40〜5合目08:40〜六合目09:40〜七合目10:40〜八合目11:35〜九合目(ニセ巻機)11:55〜避難小屋12:05〜御機屋12:55〜山頂付近幕営13:10頃/13:35〜(牛が岳往復)〜牛が岳14:00〜幕営地14:50頃 | |
5/13 | 幕営地07:40〜桜坂駐車場10:25〜(林道周辺でのんびり)〜清水(上田屋)11:20頃 | |
駐車 | 桜坂駐車場(GW頃は除雪されていない年もあり) | |
温泉 | 江神温泉浴場(越後湯沢駅から徒歩3分) 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢1丁目1-8 400円 7:00〜22:00(水曜日定休?)営業時間要確認! |
GW後に越後の山を計画していたおかちんに便乗。 便乗するどころか、「巻機山なら行く!」って注文までつけた。。。。 過去2度残雪期に登ってるけど、いずれも下りの「井戸の壁」でへっぴり腰になった あげく、ブナの根元の穴に滑り落ちては、ヒーヒー泣いた。 おまけに、こけた拍子にザックにつけてたスコップまで無くしてしまったこともあったっけ。 だけど、ブナの芽吹きはとても素敵だし、何より下山後の「山菜だらけ蕎麦」が食べた かったのだ♪ d(⌒o⌒)b♪ 残雪期の巻機はお気に入りの山の1つだ。 ------------------------------------------------------ <アプローチ> 最終の新幹線で越後湯沢まで行って、いつもの駅の下の駐車場に 幕営。夜中も貨物列車が通って騒々しいけど前夜泊にはちょうどよい。 注意) 同じ時期に行く人は桜坂の駐車場あたりから雪があるものと 思ったほうが無難です。今年は麓は異常に雪が少なかった。 |
***1日目*** |
5/12: 湯沢駅6:30=六日町駅6:56=(タクシー)=桜坂駐車場07:30/07:40〜5合目08:40〜 六合目09:40〜七合目10:40〜八合目11:35〜九合目(ニセ巻機)11:55〜避難小屋12:05 〜御機屋12:55〜山頂付近幕営13:10頃/13:35〜(牛が岳往復)〜牛が岳14:00〜 幕営地14:50頃 越後湯沢から六日町まで電車で移動し、予約していたタクシーに乗り込む。 タクシーの運ちゃんが辛口トークを炸裂させてるうちに、桜坂の駐車場まで あっというまに到着してしまった。 清水の民宿「雲天」のオヤジのエピソードなどは、なかなか面白かったな〜。 ---------------------------------◇◆◇-------------- 今年は越後湯沢あたりは例年にない寡雪の年だったこともあり、桜坂の駐車場 まで何の問題もなく車が入れた。それどころか、あたり一面雪など全く無い状態 で木々が青々としている。 あとで下山しながら林道で、雪融けしたばかりのところから顔をだしているフキノト ウを摘んで帰ろうなんていう目論見は崩れ去った。 ----------◇◆◇------------------------------------- 桜坂駐車場 ---------------------------------◇◆◇-------------- 冬靴をドカドカ言わせながら土がむき出しの登山道を登っていく。 谷川岳方面 とがっているのは「大源太山」 まるっきり雪も無いので、急な下りが超苦手な私にとっては、下山で 泣く可能性がほぼ無くなったのでちょっと安心したけど、GWの翌週で 「残雪の山♪」って気分で来ているので、ちょっと寂しいなような。。。 ----------◇◆◇------------------------------------- すんなり五合目に到着。五合目は米子沢が見渡せて気持ちが良い。 んが、異様に虫(蚊?)が多く、防虫ネットが必要になる季節は近いの かな〜と思いながら一息つく。 五合目から。 米子沢が見渡せる ---------------------------------◇◆◇-------------- 五合目がすぎ、ようやく残雪が現れる。例年だと、六合目あたりまで直登 するのだけど、今年は雪はあるけど夏道沿いにぐるっと回って割引沢側の 尾根のふちを歩いて六合目に到着。ここは天狗岩の岩峰を望める展望台 のような場所だ。 六合目あたりから見る天狗岩 七合目あたりから。ここから見えるのはニセ巻機 七合目あたりから雪がくさりだし、時折「ズボッ!」って踏み抜くように なる。これがまた、余分な体力を消耗するし、ようやく立ち上がった とたんに反対側の足が「ズボッ」なんてなったときにゃあ、体力的に というより、精神的にダメージをくらって立ち上がれなくなるときも あったりする(涙)。 ----------◇◆◇------------------------------------- 七合目あたりから急斜をトラバースするような場所が出てきたので、 ピッケルを出す。雪はくさっててアイゼンの必要性は無かったけど、 岩のうえにうっすら積もってる場所もあって、数歩だけいやなところが あった。 ニセ巻機が近づくと、いっきに展望が開けだす やっとこさニセ巻機に到着。 目の前に巻機の稜線が広がり気持ちよい〜 巻機避難小屋 2階から中に入れる 稜線はもうすぐだー 稜線到着。 越後三山方面がやっと見えた ---------------------------------◇◆◇-------------- 稜線に到着するとテントを張ることに。明日は低気圧が近づいてくるので 風が強くなりそう。できれば小屋の近くに張るか、巻機山頂から柄沢山 方面への稜線の少し下がったところに張りたかった。 んが、結局、稜線に出てすぐのところに張ることになった。 (夜半からの強風でテントがひしゃげてしまうことになってしまった やっぱりもうちとテントの張る位置を考えればよかった(×_×;) ) 明日、ホワイトアウトになったときのことを考え、稜線から避難小屋方面 への折り口の広い斜面に赤旗をさしてみる。 (結局夜半からの強風でとばされてたしまった。。。) ----------◇◆◇------------------------------------- テントを張った後は牛ヶ岳を往復することに。夏道の木道や階段を歩いたり 雪原を歩いたりしながらゆるゆる歩く。谷川方面へ続く稜線はそうでもない けど、丹後山へ続く稜線は雪が格段に少ない。 GWに、この山域を歩くつもりでいたのだが、2月に白毛門に登った段階で あまりの雪の少なさに「こりゃGWは藪こぎ山行になるな」諦めていた。 4月に降雪があったりと、尾瀬にまあまあ残雪があると聞いたときは ホントは行けたかも・・・なんて思ったりしたけど、自分の目で雪の少なさを 見て諦めが付いた。やっぱり今年は丹後〜平ヶ岳の稜線歩きは難しかったわ。 また来年以降の宿題にしよっと。 牛ヶ岳への稜線 歩いてきたほうを振り返る 巻機〜割引の稜線 牛ヶ岳の北側 中ノ岳〜丹後、十字峡〜桑ノ木山の稜線 牛ヶ岳から見下ろす (六日町あたり?) 柄沢山〜谷川方面へ続く稜線 次のページへ |