和名倉山(白石山)
'01 (1/2)
〜野生動物の楽園は文字通りの名山でした〜
1ページ / 2ページ
日程 | 2001年5月1日(火)〜2日(水) 晴のち曇のち霧雨 | |
形式 | 電車+バス利用、 ツェルト泊・縦走 | |
メンバー | 単独 | |
行程 | 4/30 | 奥秩父レイクビューホステル(前泊) |
5/1 | 泊地05:30−ダムサイト−吊橋06:00−登尾沢と石津窪の間の尾根(1052m付近) 08:55/09:00−はっきりした巻道(1,300m付近)10:50−巻道上で昼食11:00/ 11:20−造林小屋跡12:00−沢(水場マーク)12:25−北ノタル14:20−二瀬分岐 14:45−和名倉山頂15:00/15:10−二瀬分岐15:25−川又分岐と吹上ノ頭の間 (幕営)15:40 《実働:約8時間35分》 |
|
5/2 | 幕営地04:30−東仙波−山ノ神土手前の水場05:45/05:50−将監峠06:15/06:20 −大ダル08:00/08:05−禿岩08:45/08:50−飛龍権現08:55−前飛龍09:20− 熊倉山10:10/10:20−サヲラ峠11:30/11:40−丹波バス停13:10/13:38 =(所要58分)=奥多摩駅 《実働:約8時間00分》 |
|
温泉 | 氷川郷麻葉の湯 (三河屋旅館) 奥多摩駅から徒歩5分 TEL0428-83-2027 1,000円 シャンプーリンス、ボディシャンプーあり |
|
※今回は入れませんでしたが、下山地・丹波にも温泉があります。 「丹波山温泉 のめこい湯」:2000年春にOPEN |
||
参考 |
登山口の二瀬ダムサイト周辺に置かれている、ダム関連施設のパンフレット裏面にある 地図が利用価値大です。 |
|
コメント | 秩父湖からのルートはまだまだヤブ山。南側のルートは良く歩かれているよう。 |
憧れの山へ |
昨年(2000年)のGW、奥秩父を縦走したとき、和名倉の大き な稜線を見ました。あの山、なんだろーとネットで検索すると 「秘峰」「名峰」と称える言葉ばかりが目に付きます。いつしか 憧れの山となった和名倉に、今回、無謀(!?)にも、秩父湖 側からのルートで登ることにしました。 |
↓↓↓
静かな秩父湖を振り返りつつ | |
![]() |
![]() ・右奥の集落が秩父湖バス停 ・前泊したユースホステルへは 左斜面のジグザグの歩道を あがっていく。 |
![]() へと降りていきます。スズメバチへの注意を呼びかける看板 が立っています。 |
↓↓↓
新緑と鳥の声に励まされながら登ります | |
![]() |
![]() ます。小さな沢を渡るところまでは赤テープがつ いていましたが、沢からパタリとマークが見つか らなくなりました。沢の先のガレた斜面を横切り、 獣道をたどりながら半ば強引に斜面を登りだし ます。 |
↓↓↓
動物の足跡とフンに導かれ・・・ | |
![]() ここからは針葉樹と広葉樹の間を行く歩きやすい道で、踏み跡もありました。 まるでヘンデルとグレーテルのパン屑のように、鹿のフンに導かれるように高度 をあげます。 |
|
![]() |
![]() わかれ、道を失います。ヤブが薄いところを選び、 更に上を目指します。と、ハタリとヤブがきれ、 左右(南北)に走るはっきりとした踏み跡に出ま した(写真)。 |
↓↓↓
笹と格闘(+_+) | ||
![]() あり歩きやすく、ホッとしますが、やがて再び、登山道を深い笹が覆うように なり、かき分けたりくぐったりしながら登ります。足元はしっかり踏み跡がある ので、ここからは迷うようなことはありませんでした。赤テープもついています。 |
||
![]() |
《写真左》 山火注意の標識 《写真右》 時折、こうしたしっかり した道標も |
![]() |
↓↓↓
奥秩父の魅力がギュッと詰まった山でした | |
![]() |
![]() から南側のルートも含め、あちこちでワイヤーケ ーブルも残されていて、山全体が時間が止まって しまったような雰囲気を漂わせていました。 |
![]() 水場マークがついたところです。今日は将監小屋まで行きたいところですが、 時間切れの可能性が出てきたので、幕営に備え、ここで水を補給します。 ![]() たくさんあります。 |
|
![]() |
![]() 深い笹に覆われた道を行きます。「いつまで続く んだ〜〜〜(T_T)」と思ったら、急にこんな気持ち の良い草原に出ました。 |
![]() |
![]() 雪は残っていますが、一年前のGWに比べると まだ雪が締まっていて歩きやすかったです。 ![]() |
![]() |
![]() ここからは、今までとは比べ物にならないくらい 良い道になります。 ![]() ません。山名の入った錆びた標識が立ってい るくらいでした。 |
![]() |
![]() な、ほっとするような。。。なんとも言えない 不思議な気持ちになり、しばらく立ちつくしてし まいました。 |
↓↓↓
シカ駆けずり回る、動物の楽園 |
![]() 風も無く穏やかな晩でしたが、20時を過ぎると、周りでシカの運動会が開催さ れて、なかなか賑やかです(^^;。 ![]() な〜〜・・・。心配になり、途中からラジオをつけたら、寄ってこなくなりました。 ごめんなさいネ・・・。 |