奥利根縦走:丹後山〜平ヶ岳〜尾瀬'09春
〜日本ロマンチック街道(山バージョン)最終章〜


[1ページ] [2ページ] [3ページ][4ページ]

日程 2009年5月2〜5日(夜行+4日間+予備日1日)
地域 奥利根(新潟県、福島県、群馬県)
形式 残雪期縦走
メンバー JO(L)、おかちん(SL)、tanajinさん
行程 5/1 池袋23:30発夜行バス=六日町IC02:57着/桑原さんの車で十字峡へ(仮眠)
5/2 十字峡06:45〜栃の木橋07:45/08:00〜一合目08:25〜二合目09:15〜三合目10:00〜七合目12:45〜八合目13:15〜丹後山13:50〜水源の碑14:35(幕)
5/3 T.S05:50〜大水上山06:00/06:00〜藤原山09:05〜にせ藤原山11:15〜滝が倉山13:15〜1793m池塘マーク付近15:40(幕) 
5/4 T.S05:45〜剱ガ倉山06:30〜平ヶ岳09:00/09:10〜白沢山10:25〜(分岐)12:10〜大白沢山(巻き)〜景鶴山手前14:00(幕)
5/5 T.S05:40〜景鶴山は巻いちゃった〜与作岳06:50〜尾瀬ヶ原(東電小屋付近)08:00〜ヨッピ橋08:25〜牛首分岐09:10〜山の鼻09:50/10:10〜鳩待峠11:15
温泉 ささの湯」  大人500円 子供300円/2時間 (10:00〜21:00)
群馬県利根郡片品村幡谷535  0278−58−3630 定休日:第1・第3水曜日宿泊
交通機関 池袋〜六日町夜行バス (新潟交通 @3310円)
鳩待峠〜尾瀬戸倉バス (関越交通 @900円)
尾瀬戸倉〜沼田タクシー  @10,000円(交渉価格)観光、温泉立ち寄り付  ※通常は13000〜15000円程度



                 ◆アプローチ◆

       

       っと憧れ続けた奥利根の縦走路。KUMAさんと2005年に丹後山から
        巻機山まで縦走したとき眺めた平ヶ岳まで延びる魅力的な稜線を
        「いつか必ず・・・」とずっと思い続けていた。岳人やヤマケイで時々残雪期の
       山行記事で取り上げられるたびに、切り抜き取っておき、例会のあとの飲み会
       での洗脳作戦を行った。

       あまりに渋い縦走路で、かつ日数も要るため、なかなか相棒も見つからず、おか
       ちんとtanajinさんが同行してくれることになったときは飛び上がりたくなるくらい
       嬉しかった。

        ---------------------------------◇◆◇--------------

    5/1(金)

     23時半池袋出発の夜行バスに乗り込む。普通の観光バスよりもピッチが広く4列
     ながらもゆったりシートでトイレ付。夜行便には女性専用車もある。
     午前3時前、六日町ICのバス停着。深夜にもかかわらず、中ノ岳の救助隊のKさん
     が迎えにきてくれていた。Kさんのおかげで4時前に十字峡に入ることができた。

     登山センターには先客の2人がいた。起こさないようにそっと・・・のはずが思いっきり
    安眠妨害し、あげくのはてに追い出すような形になってしまい申し訳なかった。
    会話するうちに、このお二人こそがずっと会いたかったホームページ「山人小屋」の
    山人さんとモコモコさんだということが判明。感激し、もっとお話したかったものの、
    仮眠を取る事に。山人さん、モコモコさん、お会いできて嬉しかったです!
    またお会いしましょう〜。




                         ***1日目***

    
      5/2  十字峡06:45〜栃の木橋07:45/08:00〜一合目08:25〜二合目09:15〜三合目10:00〜七合目12:45
              〜八合目13:15〜丹後山13:50〜水源の碑14:35(幕)



     

      6時起床。今日は標高差1300m近くの登りが待っている。登山センターから
      栃の木橋まで三国川沿いの林道を歩く。2005年のGWの時は、眼下にドウドウと
      音を立てて流れる三国川の激流を見ながら延々と雪の上をトラバース。
      スノーブリッジやデブリを乗り越えながらの気の休まらない行程に精神的にくたびれ
      果てた。

     今年はうってかわって舗装路面が丸見え状態。積雪量でこんなにもちがうものかと
     思いながら、楽々、栃の木橋へ。

   
        十字峡の登山センター                           三国川ダム(しゃくなげ湖)


   
       2009年(今年)は林道むき出し                      2005年はこんな状態を延々トラバース

           ----------◇◆◇-------------------------------------

     の木橋からは主稜線までぐんぐん登る体力勝負の道。標高1000m付近まで雪も無く、
     イワウチワに癒されながら標高を稼ぐ。途中、思いっきり酒の残った男性を追い越し、
     我が会のY氏の噂話なんぞをする。
     一合目・・・、二合目・・・の表示に「まだ、これだけ〜」とげんなりしながらも、徐々に残雪も
     現れ、ブナの美林にうっとりしながらもくもく登る。
    
                  
                     初っ端からの急登にぜいぜい・・・
 



   
                           お花に癒される・・・・


                 
                        本谷山〜下津川山方面の稜線


        -----------------------------------◇◆◇------------

    々に中ノ岳方面や、下津川山から巻機山方面への稜線が望めるようになる。
     暑いのがやや難点だけれど、展望が良いのは励みになる。徐々に近づく主稜線。
     やっとの思いで丹後山へ到着〜。暑さにやられ、結局1.5L近い水を消費した。


   
              中ノ岳                         マンサクの後ろに本谷山方面の稜線

   
           だんだん、稜線が近づく                      奇麗な森の中、高度を上げる

  
        丹後山まであと少し!                    右から回り込むように登る


  
        やっと八合目                           2005年(丹後〜巻機縦走)の時はこの辺に幕営


  


  
        丹後山避難小屋                                丹後山の山頂


       ----------◇◆◇-------------------------------------
    
    後山の避難小屋に泊まるのも魅力的だったが、明日の行程を少しでも楽に
         しようと、大水上山のほうへ歩を進め、水源の碑の近くにテントを張った。
        この稜線は分水嶺になっている。
          「あっちに○○○すれば太平洋へ、こっちに○○○すれば日本海へ!」
          「JOはあっちは故郷、そっちは嫁入り先だから、どっちにも尻向けられないな!
            ガハハッ!」「えーーっ!!(泣)」
           なんてやり取りするのは必至です・・・・。


    
          中ノ岳よりに歩を進める                        とっても快適な稜線歩き

   
          利根川水源の碑                             明日進む尾根。奥が平ヶ岳

   
                                      3人のなけなしのビール
                                      


       日歩く平ヶ岳への稜線が目を惹く。黒々した部分は藪だろうか。
        雪の付き方はどんなだろうか。期待と不安が入り混じりながら寝袋に入る。



         ---------------------------------◇◆◇--------------
           
                                            次のページへ




[1ページ] [2ページ] [3ページ][4ページ]

  山行記録[年別/地域別/季節別]